Tuesday 31 May 2016

水彩画のワークショップ@Briere, France ⑥

 
ワークショップ中慣れ親しんだニワトリの群れのボス、ひよちゃん。
 
 
 
ほとんどホリデー気分で過ごしたワークショップ、あっという間に最終日が来てしまいました。この日の朝、食堂に向かう建物の角を曲がったところで、ニワトリのひよちゃん達が私達めがけて真正面から砂埃を上げながら、全速力で走って来ました。食べ物をくれる人たち、ということで、ばっちり覚えられたみたいです。転げるんじゃないかと思うくらい一生懸命走って来るニワトリの姿、めちゃ可愛いかったー。真正面から見る鳥って、なんか間抜けだし、余計可愛い・・・でも今日でお別れなんだよー。
 
 
 
 
午前中は、初日に行った湿原の端っこ、トレ・エに写生に向かう。初日は湿地帯まで行ったけど、今回は駐車場のすぐ横にある、茅葺きの古い小舟の繋留場を描く。
 
 
 
 
古びた茅葺きの屋根が、実に趣き深いボートハウス。
 
 
 
最初はボートハウスと小舟を中心に描き、その後は背景の林も含めて描く。途中で師匠から、遠近法の描き方と鉛筆を使ったスケールの図り方(鉛筆を立てて持って、肘を伸ばして片目つむって見る、アーティストがよくやる例のポーズね)の講義があったんだけど、それに従ってちゃんと計って正確に描こうとすればするほど狂ってくるのであった。私、いーかげんだからなー。で、きちんと図って描く、という技法は金輪際放棄することにけってーい。目分量でさくっと描いた方が、自分的によっぽど納得できる絵になる。(あくまで自分的に…ね。)
 
 
 
 
ざっと描いてみたボートハウス。一体ナニかい、広角レンズで撮った写真なのかい、コレは?と言いたくなるくらい、屋根がびよーーーんと長くなっちゃってますがまぁ良しとしよう(自分に甘い)、と思ったんだが、師匠からは「もう一枚、最初から描いてみなサイ」というコメント。ぷぷっ。ばれたか。師匠、目がいいからなー。師匠の目はごまかせないのであった。
 
 
 
 
その後、後ろの林も含んで描いた絵。三本の木が、でぇりゃー大きくなってまったがね(名古屋弁。訳:三本の木が、ものすごく大きくなってしまったわ)。これ、実は家に帰って来てから手を加えました。この大きな木たち、最初もっとずっと薄い色だったんです。師匠にこの三本の木は、陰影のトーンでいうと、一番暗いよ、と指摘されたので、もっと暗く塗ってみたら、ぐんと絵が引き締まりました。どこが暗くてどこが明るいか、トーンを見分けるには片目をつむって見ると分かりやすい、とも教わりました。
 
 
 
こちら師匠の絵。森の中の清涼な空気がそのまま伝わって来るようだ。手前に一本、斜めに生えてるこちら側の岸の白樺がまた、空間の奥行きを感じさせる。黒に近い色を使ったトタン屋根のギザギザの表現とか、屋根がちょっと浮いている感じとか、お見事としか言いようがない。

ボートハウスの絵を描き終え、最終日のランチはケリネットの敷地内にあるクレープ屋さんで食べました。その後、馬とか羊とか、園内のモチーフを好きに描くということで、私は遠くで写生している師匠、その他二人を描いてみた。


 
 
 これを見せたら、そのあとで師匠が描いていた絵。

  © Denis Clavreul

…思いっきりリベンジされとりますがな。斜め後ろから見た私、あまりにそっくりで、鏡を見ているのかと思いましたよ。ていうか、右上の私、顔のシミというディテールまでしっかり描いてあって容赦ねえぇ。そこは、み、見逃してくれええ。

最終日のこの日は、4時に終了。宿の掃除と片付けを済ませ、予定通り5時頃には全て終了。みな三々五々帰って行きました。私と一緒に参加のRさんは、地元のナントに住んでるおばちゃんたちにサン・ナゼールの駅まで送ってもらう。6時20分発のTGVに乗れるかと思っていたら、なななんと、この時間の列車はパリに帰る行楽客で満席で乗れなかったという…。この周辺、実は週末にパリから気軽に行ける海辺の行楽地だったのか…。サン・ナゼールの街中があまりに閑散としていたので甘く見てた。で、結局一時間後の7時20 分発の列車でナントまで戻ってくる。ここで一泊、そして次の日のお昼過ぎの便で、ロンドンに帰ってきました。

おまけ。帰って来たあとに描いたジャーナルのページ。



パースペクティブ、入りましたぁぁーっ。
 
 
今回持っていった服etc。手荷物サイズのスーツケースで行ったので、服は最小限。

師匠、ひょっとすると秋口にもまた同じ場所でワークショップやるかも、だそうです。興味のある方は、師匠のページをチェックー。私は秋口は無理だけど、来年またやるんだったら是非ともまた参加したい!と思います。
 

No comments:

Post a Comment