Wednesday 29 July 2015

Joseph Cornell/Wanderlust@Royal Academy of Art



箱アートの大家、ジョセフ・コーネル展が7月4日から始まったので、観に行って来ました。

私、箱アート大好きなんですが、コーネルの作品ってイギリスではコレクションを持っている美術館が少ないのか、まとめて本物を目にする機会がこれまで一度も無かった。テート・ギャラリーが二点ほど持っているけど、隅に押しやられた様な、哀しくなっちゃうような地味な展示の仕方だし。イギリスでは彼の作品はあんまりウケなかったんだろうな、という印象。

"Wanderlust" と銘打たれたこのエグシビション、コーネルのヨーロッパ放浪への憧れ、みたいな心情を表現したものらしい(wanderlustとは、放浪への渇望、漂泊の思い、旅心といった意味)。私はコーネルの作品好きだけど、旅に憧れを抱いていたなんて事は知らなかった、どころか、アーティストとしての彼の人となりも殆んど知らない。

コーネルは、旅への憧れはあったみたいですが、69年の生涯、海外へ出た事は無く、アメリカ国内でも、自分の生まれたニューヨークを離れた事は殆んど無かったそうです。実際に何処かに行くよりも、自分の想像の中で旅する事を好んだらしい。ロマンティストですなぁ。

父親を早くに亡くし、自分が大黒柱となって、布地のセールスマンをしながら母と疾患を抱えた兄を支えていたコーネル、仕事のお昼休みに美術館や本屋に通い、本や様々な小物や紙モノを集め、それが後々の作品の土台を築く事になっていきます。

孤高の人って事になっているけど、他のアーティストとの交流はそれなりにあったらしい。ダンサーやロマンティック・バレエからインスピレーションを得ていたという時期もあったし、実はミーハーな部分も持っていたのかもよー、... なんて。いや、バレリーナに憧れる気持ちは、私もよ〜く分かるよ。




私が彼の作品から受ける印象は、旅への憧憬と言うよりは、言葉にならない、言葉になる前の、潜在意識の海に混沌と存在する何かを箱に詰めてあるみたいだなぁ。という感じ。





彼の作品を見ていると、何かこう、意味が有りそうで無さそうな、まとまったストーリーが有りそうで無さそうな、繋がりそうな糸が途中で切れてるような、漠然とした不思議な感覚に見舞われる。そういうのがとても魅力的だなと思う。色々と蒐集したオブジェを、一見ランダムに箱に詰めてあるみたいだけど、そこには何かのバランスがちゃんとある。だから美しく見えるのだろうと思う。私には真似出来ないなぁ。




今回のこのエグジビション、箱の作品ばかりではなく、彼が知人に撮らせた動画作品や、秀作っぽい箱に入った小物など、幅広い作品群を集めて展示してある。箱しか作って無いかと思っていたら、あの時代で既に動画も撮っていたんだー。意外な一面を顧みた感じです。コーネル、イギリスではアーティストとしてあんまり高く評価されていない印象を受けるけど、いち早く真新しい技術を使って何かしてみたいと思うのって、やっぱりアーティストだよねー、と思う。コーネルの作品が、これだけ一堂に揃うことはもう無いだろうから、もう一回くらい見に行っても良いな。


Wednesday 15 July 2015

近い



大ちゃん、近い近い近い。


椅子に座っている私の足元で、小首を傾げて見上げる大ちゃんが可愛かったので、写真に撮ろうとiPhoneを構えたところ、大ちゃん、「それは何にゃーーー?」 とばかりに、にょ〜〜ん、と伸び上がるものだから、こんな写真になっちゃった。
 

Sunday 12 July 2015

大ちゃんの好きな椅子(その2)



家にある椅子、私が座る椅子は全て大ちゃんが所有権を主張する。中でも大ちゃんがうちに来た頃から一番のお気に入りはこれ。 椅子というよりは、上に置いてある椅子用のクッションがいたくお気に入り。座って良し、爪を研いで良し!…というわけで、市販の爪研ぎボードよりも何よりも、このクッションがお気に入り。爪研ぎだけでなく、噛んだりぶら下がって蹴りを加えたりもする。この大ちゃんの長年の(…と言っても1年半だけど)暴虐により、クッションは今や見る影も留めず、ズタズタのボロッボロ。いい加減捨てようかと思うけど、大ちゃんが未だにこのクッションにゴキゲンで座っているのを見ると…なんか捨てられない…。



オマケ。居心地の良い場所を見つけてご満悦の大ちゃん。 ピンクのディレクターズ・チェアの後ろの狭いスペースに膝掛けが落ちてしまい、そこが陽当たりが良くて気に入った模様です。

Friday 10 July 2015

大ちゃんの好きな椅子




猫っていうのは、飼い主の椅子にどうしても座りたいらしい。料理が終わってさぁ食べよう、と振り返ると、私の椅子に大ちゃんが居る。その椅子、別に座り心地良くないよね? 大ちゃん?


こちらはホントに大ちゃんのお気に入り、窓際のディレクターズ・チェア。大ちゃんが暗くてちょっと見づらいけど、こうして膝掛けが掛かっていると、隠れられるので大変居心地がよろしいらしい。その椅子、私のお気に入りでもあるんだよ、大ちゃん。

飼い主と猫の椅子取り合戦は、多分世界中で繰り広げられているのだろうと思う。そして、大抵猫が勝つ。

 

Thursday 9 July 2015

野菜園@Chiswick House and Gardens

野菜園入り口

よくお散歩に行っている、チズゥイック・ハウス・アンド・ガーデンズ。今までチズゥイック・パークと呼んでいたけど、正式名称は、チズゥイック・ハウス・アンド・ガーデンズなのだった。「お屋敷とそのお庭」ですよ。「庭」の概念が、規模的に全く違うわ。

そしてこの「お庭」の一角に、壁で囲われた野菜園がある。夏の間、火曜日と木曜日の朝11時半〜1時まで、ここで収穫された野菜がカフェの前で売られていて、午後1時半〜3時まで、野菜園が一般に開放されていて自由に見学できる、と言うことなので、早速見学に行ってみた。



カフェの前の屋台

カフェの前で売れ残った野菜は、野菜園の前で引き続き売られます。時々菜園で働いている人が来て、新しい野菜を継ぎ足していた。そこに居合わせた人、ラッキ❤️。





採れたての野菜はピッカピカ。


売られている野菜の数や量はささやかなものだけど、採れたての野菜はとーーーっても美味しい。生きた味がします。

さて、菜園の中。結構な広さがあります。が、収穫効率は無視って感じで、地味〜に雑多なものが植えられていました。




この菜園は、基本、ボランティアの人達によって管理されています。ボランティアって言っても、ここの場合は採れたての野菜のお裾分けがあるんだろうな〜。ここのボランティアは人気のようで、今のところ人出は足りているって事です。来年あたり、私も狙ってみようかな…。











アーティチョークが花開いていました。巨大です。大迫力。




名前は知らないけれど、微妙なブルーグレーの色合いが渋い、造形的な花。
 
 
 
 
California poppy

お花も色々植えられていて、切り花として売られています。


こんな感じ。



納屋として使われている建物の中にあったカカシ。「このカカシは生きている」と胸に書いてあるけど、それ、鳥は読めないと思う…。


同じく納屋にあった、ヘタウマで心がなごむタイル壁画。 チズゥイック・ガーデン全体を見渡す形です。野菜園は右上の端っこ。



野菜園がどこにあるのか分からなくて、行きはちょっと遠回りをしてしまいましたが、帰りはこの温室の真ん中を通って近道出来ました。この温室、椿しか植えられていません。今は無料で入れますが、椿の花の咲く季節は有料になります。 椿が珍しい植物だった時代に、椿ばっかり集めていた人が居た模様です。…ていうか、こっちの国では今でも椿って珍しいのかな?日本人の感覚だと、なんで椿をわざわざ温室で?って思うんだけど。



オマケ。カフェの写真。実に暑い1日でした。菜園で収穫された野菜、売っている種類や量はしょぼい〜って感じなんだけど、食べるととにかく味が濃厚で美味しいから、夏の間はこれからもちょくちょく野菜を買いに訪れてみよう。



 

Wednesday 8 July 2015

スマホ・テスト/今日の大ちゃん





とうとう、うちにもiPhoneがやってきました。携帯からのアップロードはどんな感じか、ちょっと大ちゃんにモデルになって、試して見ましょう。

ちなみにこれは、寝ていたところを起こされ、「何の用にゃー?」な顔の大ちゃん。

Monday 6 July 2015

Chelsea Physic Garden



Ammi majus


土曜日は久々にバレエのポワント(トゥ・シューズ)のクラスに出てみっちりしごかれ、日曜日は身体中、筋肉痛でギシギシ。夏の熱気のこもるスタジオ内でのクラス、さながらビクラムヨガならぬビクラムバレエでした。

先日アフタヌーン・ティーで行ったチェルシー・フィジック・ガーデン、他にも写真を色々撮ってきたので載せてみます。

チェルシー・フィジック・ガーデンのある通り



緑に縁取られた入り口は、小さくてうっかりしていると通り過ぎてしまう。この地味さ加減がまた、いかにも秘密の花園っぽい。


薬草の名前が書かれた壺のディスプレイ



今が盛りの薬草群。ホメオパシーのレメディーの元になる、お馴染みの植物も沢山植えられていてウキウキ・ワクワク。


Calendula officinalis

切り傷、火傷など、皮膚の万能クリームになる、カレンデュラ(マリーゴールド/キンセンカ)
キク科の薬草は、浄化作用が強いと言われます。

Malva sylvestris/Common Mallow

ホメオパシーのレメディーには無いけれど、ハーブとして使われるゼニアオイ。花壇に高さを出して良いアクセントになってる。


Hypericum perforatum/St John's Wort

神経に強い親和のハイペリカム/セイヨウオトギリソウ。
野原に生えているところに出会ってみたい。


Atropa belladonna/Deadly Nightshade

レメディーだと突然の高熱や激しい頭痛に。でも植物そのものは猛毒。
ナス科の植物のレメディーは、強烈な症状像を示すものが多い。

Aconitum ferox/Himalayan Monkshood

トリカブトの一種。これまた猛毒。


Papaver somniferum

既に種になってたケシ。形がとても造形的。






この白い花、何とツル薔薇。巻き付いている支えの木は枯れてしまっていて、薔薇が全てを覆い尽くしている状態。 どんだけ育つん?


植物園の真ん中に立つ、ハンス・スローン卿(1660-1753)の像。王室の医者であり、蒐集家でもあったスローン卿の名前は、近所のスローン・スクェアの名前にもなっています。ウェブサイトによると、1712年に彼はこの辺り一帯、マナー・オブ・チェルシーを買い取り、そのうち4エーカーを、永遠に1年£5でこの植物園に貸し付けた、という事ですが、そのリース、やっぱり今でも健在なのだろうか?1700年代に£5って、結構な金額だったのでは?と思うけど、現在も同じ金額ならタダも同然。こういう酔狂な貴族が居たおかげで、今もこのロンドン一等地に緑の楽園が残っていて、誰でも訪れる事が出来るんだからありがたい話です。

因みに植物園は、元々1673年、薬剤師協会(Society of Apothecaries)によって、教育目的で設立されています。

チェルシー・フィジック・ガーデン、入園料は£9.90。会員の場合は、家族や友人など、ゲストが一人、無料で入れます。会員費は年間£44、銀行自動引き落としにすると、初年は£33。

チェルシー・フィジック・ガーデンのウェブサイトはこちら

ここに載せなかった他の写真はこちら

 

Saturday 4 July 2015

さくらんぼ豊作




近所の公園の桜の木に、今年はたくさんサクランボが実を付けているな、 と思っていたら、なんとうちの庭にも実のなる桜の木があったのだった。今まで知らなかったよ。今年は実が特に大きく、私の住む三階から見ても赤い実がよく見えるので気が付いた次第。と言っても三階の私には庭の使用権は無い。私も試食してみたい、と思いながら、窓から様々な鳥がサクランボをついばむのを指をくわえて眺めるばかり。


これが庭の桜の木


宝石のような美しさ

…と思っていたら、グラウンド・フロア(日本で言う一階)に住むフランス人男子がお裾分けしてくれた。さすがフランス人、庭になる食べ物は無駄にしないらしい。採れたてのサクランボはぷるっぷるのツヤッツヤで、私感動しました。適度に酸味があって甘くて、あっという間に食べてしまった。木に何も手入れしていない割には粒も驚くほど大きく、店で買うものと比べても遜色無し。太陽の光と水と土中のミネラルを、甘い糖質に変えてしまう事が出来るなんて、植物って偉大な魔術師だ。



美しいので何枚も写真を撮った。



正しいサクランボの形。

 

Friday 3 July 2015

大ちゃん、猫と出会う。


きのうは大変だったにゃーよ。

熱波通過中のイギリス。水曜日はロンドンでも36℃を記録し、通常は暑さに強い私もさすがにまいった〜。今日は27℃くらいまで上がるらしい。 この暑い時期を狙って、滅多に着る機会の無い薄手のワンピースを着まくっております。

さて、きのうの晩11時頃、外出から帰って家のドアを開けると、足の横を何かが素早く駆け抜けて、階段を目にも留まらぬ速さで登って行った。 何っ⁉︎と思って見ると、最近、近所で時々見かける白黒の若い猫でした。どうしてよその猫が知らないウチに飛び込んで来たものか、サッパリ理由は分からないけれど、好奇心で大ちゃんに会わせてみることに。

で、自分のフラット(日本で言うアパート)のドアを開け、大ちゃんを階段の途中まで誘い出すと…そこに他の猫の姿を見つけた大ちゃん、一気に尻尾が3倍くらいの太さに。そして背中を大きく丸めて全身の毛を逆立て、大声でフギャーーッ!ミギャーァァァッ!と叫び出す。瞳孔は大きく開き、その顔、まるで化け猫の如し。大ちゃん、怒るとこんな顔するんだ。こえーよ。そして相手の猫も臨戦態勢。あー、こらアカン、と思い、白黒君には即退場願いました。

ところが白黒猫が居なくなったのに、大ちゃんの興奮状態は収まらず、階段の途中で構えたまま、私に向かってフーフー唸り続ける。目つきが狂気を帯びたままの状態で、 近付くとミギャァァッと叫ぶ。飼い主の私が分からない様子。今無理に脇を通り抜けたら絶対血ぃ見るな、と思い、しばらく待って少し落ち着いた頃を見計らって、大ちゃんと目を合わさずにソロソロと脇を通り抜け自分のフラットに戻りました。

大ちゃんも一緒に戻って来ましたが、なにやら混乱している様子。私の動く先々に着いて来るんだけど、目つきは興奮したまま。甘えたいのか攻撃したいのか、よく分からない感じで、撫でようとすると唸る。あーあ、自分の出来心で大ちゃんに要らぬストレスをかけてしまって、ほんっと、可哀想な事したー。飼い主大反省。

もうそれからは私、大ちゃんに平謝りですよ。大ちゃんごめん、もーしない、二度としない、絶対しない、約束する、私がバカだった、ごめん許して、etc etc。まるで浮気がバレた男の台詞みたいだな…。とにかくなだめたりすかしたり謝ったり。バッチのレスキュー・レメディーをスプレーしたら、それが効いたのかしばらくしてかなり落ち着き、ようやく普通の目付きに戻り、撫でるとゴロゴロ言うまでになりました。

…大ちゃん、隣の三毛ちゃんがベランダに出てると甘えた声で話しかけたりしてたから、ひょっとして猫好きなのかも、と思って実験してみましたが、自分のテリトリーに他の猫が居るとなると話は別のようです。

あのまま化け猫のような狂気の目がが元に戻らなかったらどうしよう〜、と、危惧しましたが、今日はいつもの大ちゃんに戻っていて良かった良かった。