Tuesday 31 March 2015

家の修復工事/窓篇





家の修復工事、窓枠篇。柔らかい木のパイン材で出来ていたこの古い窓枠、長年の風雨に晒されて、 もう朽ち果てる寸前って感じでボロボロ。実はそういう古い木のテクスチャーが味があって好きなもので、放ったらかしにしていたんだけど、強い雨が降ると窓枠の隙間から雨水が降り込むようになっていて、風雨の晩など音も凄いし安眠していられない。で、今回、思い切って窓枠をハードウッドで作り直してもらう事に。



因みに窓枠は外観に関わっているので、制作費用はこの家のフリーホールダーと折半。フリーホールダーとは、家の権利(フリーホールド)の持ち主の事で、私は彼らから999年の借地権(リース)を買って住んでいます。借地権の所有者はリースホールダーと言い、イギリスではこのような形の住宅売買が普通に見られます。
フリーホールダーは、私のフラットの階下二軒を今も所有していて貸し出していますが、最近ファースト・フロア(日本で言う二階部分)のフラットに住んでいた人が引っ越したのを機会に、売りに出す事にしたそうです。家の手入れをキチンとする、すごく良いフリーホールダーだから、できればずっと売らずに持っていて欲しい、と私なんかは思うんだけれど。

フリーホールダー、たまたま顔を合わせた時に、「このフラット、買わないか〜い?上と下と、両方持てるよ〜」と勧めてくれましたが。買えるんだったら、そりゃ買うけどねー。最近のロンドンの住宅価格、おいくら万円? では済まない領域。ざんねーん。



話が逸れました。窓枠、まずはガラスの入った部分から取り外していきます。よっこらしょっと窓から外に出て、やぐらから写真を撮ってみました。こうして見ると、外側もペンキがハゲハゲのボロボロ。



窓枠そのものは、かなりキツく嵌っているので、チェーンソーで切ったりバールでこじ開けたりしながら少しずつ外していました。



中々と股関節が柔らかい大工の丁稚。



古い窓枠が全部 外されたところ。開放感、ハンパなし。




次に新しい窓枠をはめていきます。



ほぼ完了。ほぼ、というのは、窓の開閉用の取手のサイズが合わず、この時点では開く幅を決めるレバーだけで、取手がまだ取り付けられていません。でも1日の時間切れで、大工の若者達は帰って行きました。そして、窓の外側は、下塗りの白のコーティングが一度塗られただけの状態なので、実は完全防水とは程遠い状態。…そして、外側のペンキ塗りを待っている間に雨が降りました。



…そしたら当然のように雨水が浸みてきた。うわぁぁぁ、ペンキ屋、早く来てくれぇい。…と思っていたら、昨日の晩は物凄い強風が吹いて…



窓の上、屋根の真下のブリキの抑えが外れてこんな事にっ。 夜中じゅう、バッコンバッコン音がうるさくて眠れなかった…。最初、左側が外れて折れ、風にバタバタ鳴っていて、「あぁ、窓ガラスに当たって割れたりキズがつくんじゃないか」と心配してたんですが、右側もバコッっと落ちてしまい、「…ドリフじゃないんだから…」って、ちょっと笑ってしまった。この部分は今朝、ビルダーが来て、力づくでバキっともぎ取ってしまいました。この部分は鉛で張り替えられる予定です。

…というわけで、まだまだ作業途中の窓なのでした。予定では今週末にやぐらが解体されるって話だけど、本当にそんなにうまくいくのか?大変に疑わしい。


 

2 comments:

  1. OMG...屋根の下のブリキがとれたとぉ・・・?すごいことになっている。 
    ウチも屋根のタイルまた飛ばされるんじゃあないかとヒヤヒヤしたり、ボイラーのパイロット・ライト吹き消され続けで、ボイラー故障したかとハラハラしましたん。あれって、台風規模だよねぇ?
    UKに台風はないっていう話だけど、あるって思うんだ-。 

    ReplyDelete
    Replies
    1. あの暴風、凄かったよね。雨が降っていなかったのがせめてもの救い。あれで雨も一緒だったら、窓の内側、一体どうなっていた事やら。

      きのうは日中も風が強かったので、ビルダー、屋根の上での作業は禁じられていたそうで、今日ようやく鉛で張り直し中。

      Delete